いやぁ~、もー、どないしようかいねぇ…
倉橋は今、悩んでます…
倉橋は今、悩んでます…
喜劇団R・プロジェクトはこの時期、4月公演の稽古をやってます。
まあやっぱ、稽古というものは、山あり谷ありですな。
山があって谷がある。そして谷があって山がある。場合によっては谷が続くときがあります…。
そういうときは正念場です。
そしてその谷と谷と山を繰り返しながら、本番ボーンと、爆発するのが今までのR・プロジェクトの真骨頂です。
なのでまあ、大丈夫っちゃあ大丈夫なんですが…
まあでもね、なんの保証もないんでね。うまくいく保証はありません。なので谷のときはやっぱぁ、「うーん…どないしよう…」って悩んでしまいますねぇ。
ちょっと、今、全体的になんか不調なんかな。
いや、彼女たちはとても魅力的なんですよ。ほんま魅力的です。そしてめっちゃ面白い。自分を100%発揮したときの魅力と面白さは僕が太鼓判を押します。
ですがぁ…うーん…
即興でね、やってもらうんですよ。例えば彼女たちが得意な歌やったり、踊りやったり、ネタやったり、パフォーマンスやったり…
そん時の彼女たちはほんま活き活きしてて、伸び伸びと、ほんま自由に楽しそうにやってます。
すごく、面白い。
しかし…うーん…いざ役を演じようとすると、なんか自分を縛りつけてねぇ、せっかくあんなに魅力的やのに…うーん…
もうこれは、彼女たちの得意なところ、やりやすいところでやってもらった方がいいのかなあ。
そっちの方がきっと面白いんちゃうかなあ…?そっちの方が早い気もするし…。
例えばね、ツッコミが苦手な人に、ツッコミやって、っていうのは、それはやっぱ大変やと思います。
時間ないですしね。2か月でツッコミをマスターしろなんて言うたら、やっぱそれは厳しい思います。
しかもボケよりツッコミの方が難しいですしね。
極端に言うと、ボケは、ツッコミの人がしっかりしてたら、やりたい放題ボケられる。
ま、簡単とは言いませんが、ツッコミよりは、やりやすいんちゃうかなあ。
やっぱぁ、ツッコミは難しいです。
基本、ツッコミで笑いにしなくてはいけないので。
ツッコミはもちろん、ツッコむときの間(ま)やったり、タイミングやったり、セリフの言い方、セリフの音やったり、こういうもんがバシーっハマってないとウケません。
難しいっす。
それはやっぱ、ある程度経験積んでないと、中々分からないと思います。
いくら大阪が笑いの町やからと言ってね、それはやっぱ無理でしょう。
うん…それは…専門的なことやから。
すいません、「笑いの町」というワードが出てきたんで、ちょっと思い出したことがあるんですけどいいですか?
はなし横道それまーす。
僕ね、大阪に来て約2年くらいになるんですよ。それまでは25年くらい東京にいたんです。東京で劇団活動してました。
東京で25年も劇団活動してるとね、良くも悪くも、知り合い、友達、先輩後輩は、ほぼほぼ演劇関係です。
で、大阪に来て、演劇関係の知り合いはおらず、知り合いができても、普通の、演劇とかやってない人たち…
ま、それは全然いいんですけど…
今から話すことは僕のこの2年間の経験上の話ですよ。
大阪の素人の人って、あ、僕が今言ってる素人というのは、演劇とかお笑いとかやってない人のことです。
大阪の素人の人って、大阪がお笑いの町になってるからなのかどうか分かりませんが、
「お笑い風」なことをするのは好きなんかなあって思います。
まあ別に「お笑い風」なことをやるのは全然いいんですけど、
全然いいんですけど、でもね、
「イジリ」はやめた方がいいと思います。
っていうかあえて「イジリ」と言いましたが、あれは「イジリ」ではないです。
「イジメ」です。
やり方分かってないのに、「お笑い風」なことをやろうとしてるから、「イジリ」ではなく、「イジメ」になってしまってる。
でも大阪の人たちはそれを「お笑い」やと思ってるし、それを「イジリ」やと思ってるし、それを「面白い」と思ってる。
今の時代ね、プロの芸人さんたちでもコンプライアンスが厳しいから、容姿イジリはなるべく控えよう、っていう風潮になってます。
プロの芸人が時代に合わせて容姿イジリはやめましょう、ってなってるのに何でやり方も分からん素人が容姿イジリしてんねん、って思うことがこの2年間で多々ありました。
例えばね、ハゲとか、デブとか、ブスとか、やりますわねえ。そんなんねぇ、やり方分からん素人がやったらただの悪口ですからね。イジメですからね。傷つきますよ。
やり方の前にね、芸人さんはちゃんと、相手をイジる時、相手に対して愛情とリスペクトがあるんです。
それをねぇ、なんの愛情もなく雑にやられた日にゃあねぇ、やられた方もたまりませんよ。やめた方がいいですよ。
素人なんやから「笑い」をやるなよ。って言ってるんちゃいますよ。
「お笑い風」なことやって人を傷つけんなよ。ってことが言いたいです。
え…?何の話でしたっけ…?そうそう、これから稽古はどないしていこうかいなあ、という話でしたね。
…まあちょっと、悩みますわ。
はい!最後になりますが、すいません、ちょっと宣伝みたいになって恐縮なんですが、僕今メルマガ書いてまして、そのメルマガのタイトルが、『喜劇団R・プロジェクト倉橋勝の裏話!ブログでは書けないシュールコメディの秘密』
っていいます。
タイトルどおり、ブログでは書けない裏話、秘密をね、書いております。
製作秘話とか、ネタバレ情報、先行情報、チケットお得情報、メルマガ読者しか知り得ない情報を書いてます。
週一回。毎週火曜日。20:00に発行してます。メルマガは無料です。
あともし、メルマガ登録して気に入らなかったらすぐ解除していただいてけっこうです。
登録、解除は簡単な操作、クリック1つでできるようになってますので、お気軽にお試しください。
ブログよりもツッコんだ内容を書いております。どうぞ読んでください。
それでは、最後の最後に…
演劇はやっぱ生っしょ!